認知症ケアへの取り組み
-
2022.5.13
高齢者ケア 定期勉強会
オンラインを用いて高齢者ケアについて定期的に勉強会を開催しています。 次回は2021年3月です。詳細が決まればお知らせします。
-
2020.12.13
大阪大学とのジョイント抄読会
ななーる訪問看護ステーションでは、大阪大学とのジョイント抄読会を毎月開催しています。 看護師が日々悩んでいる事例について、実践者だけで経験的に解決を目ざすのでは
-
2019.10.27
主催勉強会(Vol.5認知症スクリーニング)
2019年9月5日(木) 定例の認知症勉強会Vol.5 今回は日常会話式認知症スクリーニングCAND y開発メンバーの大庭先生をゲストに迎えて話題提供いただきま
-
2021.11.28
認知症に関わる情報を配信しています
当ステーションが運営するWEBサイト「活きるシニア」から、認知症に関わる情報を 認知症ケアを研究する大学院生が配信しています。 ぜひご覧ください。 予防しよう認
-
2019.7.21
大阪大学とのジョイント抄読会Vol.4 7月
2019年7月19日(金) 恒例となった阪大とのジョイント抄読会は今回で3回目。昨日はご自宅でご家族が困ってしまう行動をされる事例ついて、その背景にある問題に関
-
2019.7.14
大阪大学とのジョイント抄読会Vol.3 6月
阪大とジョイント企画の抄読会第三弾 2019年6月22日 認知症の方が表出した意思に危険が伴う場合「意思を支えたい」「安全を支えたい」と意見が対立することがあり
-
2019.7.14
主催勉強会(Vol.4認知症の方のACP)
VOL.3 2019年6月20日 テーマは認知症の方のACPでした。 認知症の人に意思決定能力はあるのか?というのは悩みがちなテーマです。 参加いただいた医師
-
2019.7.14
認知症ケア学会で発表
2019年5月25日・26日 に京都国際会議場で開催された 「日本認知症ケア学会大会」にて、事例発表と自主企画を行いました。 ポスター発表 「訪問看護の場におけ
-
2019.7.14
大阪大学とのジョイント抄読会Vol.2 5月
大阪大学医学部保険学科地域包括ケア学・老年看護学の山川研究室とコラボの抄読会。 2回目開催 2019年5月17日 研究知見から新たな発見もあり、また日頃の実践が
-
2019.7.14
大阪大学とのジョイント抄読会スタート!
今年度から、月に1回、大阪大学の認知症ケアの研究者や学生たちと一緒に、ななーるの事例に対応した論文の抄読会をすることになりました。認知症専門医の先生も参加してく