未分類
-
2022.6.24
⑦むずかしくなった近所づきあい
夫は左半身に麻痺がありトイレなどに行くには不自由がありました。トイレの介助にも手が掛かります。一時期は体重が80キロほどありましたので私が一人で支えることも困難
-
2022.6.17
⑥夫の人格が変わってしまった
自宅と違うデイケアの環境で夫はパニックを起こすようになりました。そうなると感情コントロールができなくなるのです。あまりにもデイケアの人に迷惑を掛けるので環境が合
-
2022.6.10
⑤在宅ケアの始まり
自宅に戻り在宅ケアがいよいよ始まりました。相変わらず私の仕事は忙しく介護との両立に苦労していました。勤務していた病院は私が看護部長に就任する際に離職率が高いとい
-
2022.6.3
④リハビリテーション病院へ転院
夫は手術を受けた病院での治療を終えて約15日、次にリハビリテーションの病院に転院しました。左半身が麻痺状態でした。左足の足首から弛緩性麻痺で足底をつけることがで
-
2022.5.21
勉強会
先日、秋から続けていたスタッフ向けの緩和ケア勉強会が一区切りつきました。 緩和ケアの概論、症状緩和、症例検討、と3回に分けて実施しました。 ZOOMで配信し、当
-
2022.2.7
緩和ケア勉強会
先日、秋から続けていたスタッフ向けの緩和ケア勉強会が一区切りつきました。 緩和ケアの概論、症状緩和、症例検討、と3回に分けて実施しました。 ZOOMで配信し、当
-
2022.2.7
勉強会
秋から3回に分けて、 緩和ケアの概論、症状緩和、症例検討、と勉強会を行いました。 ZOOMで実施し当日参加できなかった人はレコーディングで後日視聴です。 コロナ
-
2021.12.8
講義で得たエビデンスを実践で活用して自分のものにしていくには?
そのためにどんな仕組みを作っていけばよいか考えていきたいと思います。
-
2021.12.4
看護技術研修
これからいろいろな研修内容をアップしていきます。
-
2022.5.21
最善を期待し最悪に備える
ずっと治療を続けている利用者さんから、訪問の最後にポツリと 「もっとしんどくなった時に家に医者に来てもらうことはできるの?」 「ホスピスってどうやっていくの?」