受け持ち患者さんのお宅に訪問したのがきっかけ
看護師を目指したのは小学生のころ。看護師をするいとこの姿に憧れたのがきっかけでした。看護師資格を得て就職した病院は完全なプライマリー看護をしており、受け持ち患者さんと個別的なかかわりができたことは、とても勉強になりました。
そのころ受け持たせていただいた、脳梗塞を患って入退院を繰り返す、その患者さんは、自宅でも点滴をされており、娘さんが介護されていました。退院時に「お家ではどんな生活なんだろう?」と心配になった私は、ご自宅に訪問することにしました。すると、入院中とは違って穏やかな表情の患者さんが居り、そんな姿を見て在宅看護に興味を持つようになりました。
わがままを一緒に叶える看護がしたい
在宅療養の患者さんを支えたいと思うようになり、クリニックからの訪問看護に携わったのですが、自分の経験値のなさを実感。自分で判断するには、もっと経験や勉強が必要だと思い、地域に密着した民間病院で経験を積むことにしました。
民間病院に戻った時には、以前は疾患中心に患者さんをみていたことを反省し、在宅を経験したことで、病気を持つその人の生活を見ることや、家族の立場も考える必要性を学んだと振り返りました。その後、病院で長年経験を積んでいくなかで、皆が統一した看護をするというスタンスへの疑問を感じ始めました。患者さんにとっては看護師が替わっても同じ看護を受けれるという安心感があるかもしれませんが、もっと個別に違うアプローチをすることでより良い看護ができるのでは?と思うことも多々ありました。自分の父を亡くした時も「やりたいことをもっとさせてあげたらよかった」という後悔が残りました。そんなことから、患者さんが納得した療養生活や最期を送るために病院では言えなかったわがままを言ってもらえるような存在になって、一緒に寄り添い叶えるような看護がしたいと思ったのです。
信頼される看護師が集まっていると思ったから
ななーる訪問看護ステーションで働きたいと思ったのは「これが看護だと胸を張って言えるなら、何をしてもかまわない」というメッセージを読んだからです。このメッセージから、看護師が信頼されいる、信頼される看護師が集まっていると感じ、そんな環境で、自分もいろんなことにチャレンジしたいと思いました。
ここのスタッフになれた今、利用者さんと対話を重ね、その人のニーズを惹きだして、そのニーズに最大限応える看護ができたらうれしいです。